予防接種は完全予約制です。
(2ヶ月先まで予約可能)
こちらのWEB予約ページから、初めての方もご予約いただけます。
約1ヶ月先まで予約が埋まっていることが多いため、予定が分かり次第なるべく早めにご予約ください。
予防接種のスケジュール(次に何を接種すべきか?今どのワクチンが接種できるか?など)がわからない場合は、母子手帳をご準備の上お電話または来院時にご相談ください。
お電話からのご予約も可能です。
保護者の方の予防接種は原則行っていませんが、お子様と同じタイミングであればご予約可能です。海外渡航・医療系学校への進学などで必要な場合は、一度お電話にてご相談ください。
ワクチンの種類
定期予防接種 (公費) | ||
こちらは公費により無料で接種できます。 接種対象年齢から外れると費用がかかりますのでご注意ください。 | ||
● | ロタ(ロタリックス/ロタテック) | |
ロタリックス・ロタテックの違いについてはこちら | ||
● | ヒブ | |
● | 小児肺炎球菌 | |
● | B型肝炎 | |
● | 4種混合(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ) | |
● | BCG | |
● | MR(はしか・風しん) | |
● | 水痘(みずぼうそう) | |
● | 日本脳炎 | |
● | 2種混合(ジフテリア・破傷風) | |
任意予防接種 | こちらは任意接種のため費用がかかります。 自治体によって補助がある場合もあります。 | |
● | おたふくかぜ | |
※名張市では、令和5年10月1日以降の接種を対象に費用助成が開始されました。 | ||
● | インフルエンザ |
※当院では子宮頸がんワクチンは取り扱っておりません。
接種回数と接種時期
ロタリックス | 生後6週0日〜24週0日の間に2回接種 | |
ロタテック | 生後6週0日〜32週0日の間に3回接種 | |
ヒブ | 接種開始時期 | |
● | 2〜7ヶ月未満:3〜8週間隔で3回接種し、初回接種から7〜13ヶ月後に追加接種 | |
● | 7ヶ月〜12ヶ月:3〜8週間隔で2回接種し、初回接種から7〜13ヶ月後に追加接種 | |
● | 1〜5歳:1回接種 | |
小児肺炎球菌 | 接種開始時期 | |
● | 2〜7ヶ月未満:27日以上開けて3回接種し、生後12〜15ヶ月に追加接種(3回目からは60日あける) | |
● | 7〜12ヶ月未満:27日以上開けて2回接種し、生後12〜15ヶ月に追加接種(3回目からは60日あける) | |
● | 12〜24ヶ月未満:60日間隔で2回接種 | |
● | 2歳〜9歳未満:1回接種 | |
B型肝炎 | 接種開始から0、1、6ヶ月の3回接種 | |
4種混合 | 生後2ヶ月以降に3〜8週あけて3回接種、その後1年あけて追加接種 | |
BCG | 生後5〜8ヶ月 | |
MR (はしか・風しん) | 12〜23ヶ月で1回目接種、5〜6歳で2回目 | |
みずぼうそう | 1歳過ぎたら接種し、その3ヶ月後に2回目 | |
おたふくかぜ | 1歳過ぎたら接種し、年長時に2回目 | |
日本脳炎 | 6ヶ月以降であれば接種できますが、3歳になったら4週開けて2回接種し、4歳で追加接種、9歳で接種(第2期)が推奨されています。 | |
2種混合 (ジフテリア・破傷風) | 11歳〜13歳で接種 | |
A型肝炎 | 計3回接種で、まず2〜4週の間隔で2回接種。 初回接種後24週を経過した後に3回目接種。 対象は1歳以上。 | |
インフルエンザ | 当院では1歳から接種可能です。 1歳〜12歳:2〜4週間隔で2回接種 13歳以上:1回接種 |
接種できるワクチン(予防接種)の
説明や接種スケジュールを
『KNOW VPD』でもご確認いただけます
Know VPD! – ワクチンで防げる病気(VPD)を
知って子供たちの命を守る
料金
定期予防接種はすべて公費により無料で接種できます。対象の年齢から外れると費用がかかりますのでご注意ください。
★マークのついているワクチンは取り寄せになります。入荷までお日にちをいただきますので、接種を希望される場合はお早めにお問い合わせください。
インフルエンザは、その年によって接種開始時期や価格などが変更になる可能性があります。詳しくは毎年秋頃にお知らせします。
自費ワクチン 価格表 | |
ロタ | (ロタリックス/2回接種)1回 14,300円 |
(ロタテック/3回接種)1回 9,500円 | |
ヒブ | 8,200円 |
小児肺炎球菌 (5価) | 11,200円 |
B型肝炎 | 10歳未満 5,600円 |
10歳以上 5,900円 | |
4種混合 | 10,400円 |
5種混合 | 19,400円 |
BCG | 10,400円 |
MR | 10,000円 |
水痘 | 8,200円 |
おたふくかぜ | 6,400円 |
日本脳炎 | 6,800円 |
2種混合 | 4,700円 |
★破傷風 | 4,300円 |
★不活化ポリオ | 9,000円 |
★A型肝炎 | 7,300円 |
★髄膜炎菌 | 23,100円 |
★狂犬病 | 15,000円 |
インフルエンザ | 1~3歳未満 1回 2,500円 |
3~13歳未満 1回 3,000円 | |
13歳以上 1回 3,500円 | |
※家族割はお一人につき 1回500円引き 例:4名同時の場合は、500円×4=2,000円引き |
同時接種について
ワクチンの基本原則は、病気にかかる前に接種しておくということです。細菌性髄膜炎などの重症な病気が多いとされる1歳前に、できる限りの免疫をつけてあげるということが非常に重要で、そのために同時接種が必要です。
同時接種の副反応をご心配になる保護者の方もいらっしゃると思いますが、同時接種も単独接種も、副反応に関するリスクは同じであると考えられています。
同時に接種したからといって個々のワクチンの効果が下がることもありません。海外の医療先進国では6種混合ワクチンなどもあり、一般的に同時接種が行われています。
ご心配ごとがありましたら、お気軽にご相談ください。